【秋の健康情報】 タイ米と日本米、知らないと損する食後の血糖値!

毎日のお昼時🍚皆さんは何を食べていますか?

私たちのオフィス周辺には中華やイタリアンなど様々な飲食店がありますが、
ちょっと有名な本格的なタイ料理店もあります。

半野外でタイの屋台styleそのままのタイ国政府認定レストランは日本にながらタイの雰囲気を味わえます。お昼どきはかなり混んでいます💦
また、半野外に躊躇がある方はタイ&インドバル。ランチセットはデザートとドリンクもついていて、ラッシーも選ぶことができます。

↑タイの屋台styleレストラン
↑タイ料理とカレーの店


タイの主食といえば米🍚タイ米のパラパラとした食感は、料理の味を引き立てるだけでなく、実は食後の健康維持という観点からも注目されています。
このお米が持つ『低GI』という特性は、血糖値の急上昇を抑える効果が期待でき、私たち現代人にとって大切な健康管理のヒントを与えてくれます。

↑タイの有名料理「カパオライス」

実はタイ米と日本米は栄養面🫛🥦🥕では大きな違いはないんです。大きな違いといえば、でんぷん構成。そのでんぷん構成の違いが血糖値の上昇に影響をおよぼすとのこと。

タイ米→アミロース(グルコースが一直線に連なった直鎖状の分子)が多い
日本米→アミロペクチン(グルコースが枝分かれしながら結合した分子)が多い



このアミロペクチンが多いほど、もちもちとした食感になるってわけです😋

そして肝心の血糖値への影響。実はこのグルコース、鎖の両端からしか切断を始めることができないんです、だから「はさみ✂️」が多く入れられるアミロペクチンの方が短時間で大量にブドウ糖に分解され、結果的に血糖値の上昇につながるのです!

血糖値のスパイクは、血管を傷つけ動脈硬化などを引き起こす原因にもなるといわれています。
そして、血管が本来持つ弾力性やしなやかさを保ち、健康な状態を維持するために欠かせないのが、コラーゲンを束ね支える弾性線維「エラスチン」。
エラスチンサプリメント「スーパーエラスチンプラス」と組み合わせて、健康への意識が高まるこの秋に、ご自身のウェルネスをトータルでサポートしませんか?



↑エラスチンサプリの説明はこちら